主催:うちゲシュ学習会
共催:仙台ゲシュタルト&カウンセリング、こころのまなび紀の和、カウンセリングオフィスしまんちゅルーム
対人支援職・対人援助を目指す人たちに向けての《対話のスコラ》
~《対話のスコラ》 の開講にあたって ~
心理療法家として、あるいは、心理臨床の近接領域、
福祉・医療・教育等で活躍しているしている人たち
に対して、支援における対話・プレゼンスワーク等
レベルアップをガチで目指します。
心理療法では「深い関係性」の重要さが指摘されています。様々な面接上の技法よりもセラピストとクライアントの関係性が問題解決においての重要なポイントです。ではどのようにして関係性を深めていくのか。それは【対話】と【プレゼンス】によります。
今回の《対話のスコラ》では、この二つの精度を高めていくことが大きな目的です。様々なSVやワークを展開する中で、カウンセラーにとって大切な対話とは何かを学んでいきます。対話を支えるカギはカウンセラー自身が感じていることに気づき、それをどのような言葉で伝えていくかです。
心理療法家として定行自身が身に着けてきたものを全力で皆さんと共有していきたいと考えています。自ら積極的に発言し、質問し、学ぼうとする人を求めます。
そして、人間性心理学が求める「深い関係性」の構築について、現在の日本の文化・心理療法にマッチするようなアップデートを目指していきます。(定行俊彰)
専任講師
定行俊彰(公認心理師、仙台ゲシュタルト&カウンセリング代表、宮城県スクールカウンセラー)
ゲシュタルト療法を学び、30年以上の経験と実績。クライエントのからだの感覚に焦点をあて、からだの声を引き出すワークには定評がある。
参加種別
【プラクティカー参加枠】
心理臨床に限らず対人支援を実践する方々。ワーク体験やCFO、SVなどを題材にして、各ワークを時間をかけて十分に検討していきます。全員がワークを受けられるわけではございません。スコラで学びを深め、日常での実践に活かすことを目的にしてご参加ください。
参加条件:本気で対人支援を実践したい人
【ワンコイン参加枠】
カウンセリングやゲシュタルト療法の経験が浅い方は、ワンコイン(500円/一日)でお試し体験ができます。カウンセリングの実際を見るだけでなく、ワーカー/クライエント体験をするなど協力してもらうこともあります。プラクティカーの実践の場なので、問題が解決しないことがあることをご了承ください。
参加条件:ゲシュタルト療法のワークショップ体験30時間未満、またはワーカー/クライエント体験5回未満(事前審査あり)。医療機関を受診されている方は、必ず医師にご相談の上、判断をしてください。
【対話】のスコラ(関西開催)
11月開催分のご案内
開催日時
①2023年11月25日(土)10:00~17:00
②2023年11月26日(日) 9:30~16:30
募集人数
プラクティカー参加:10名 ※原則2日間を通し参加できる方に限ります。
ワンコイン参加:各日5名
開催場所
神戸市内(JR六甲道駅周辺)を予定(詳細はメールにてお伝えします)
参加費
プラクティカー参加:30,000円
ワンコイン参加:一日500円(2日間参加者は1,000円)
詳細(PDF)
2023対話のスコラ関西2チラシ
※ チラシに記載の《キャンセルについての規定》および【参加申込に際しての注意事項】をご一読の上、お申込みください。
受付方法
Googleフォームによるお申込み:https://forms.gle/k5PEj9H59kXrk4ND8
※ 今後の関西開催は2024年1月を予定しています。
お問い合わせ
info@ouchi-de-gestalt.net(うちゲシュ学習会事務局)
主催:うちゲシュ学習会
共催:仙台ゲシュタルト&カウンセリング https://www.tsadayuki.com
共催:こころのまなび紀の和
共催:カウンセリングオフィスしまんちゅルーム